ロザリオの祈りの最初は、十字架の部分をもって使徒信条を唱えます。そのあと、珠の数に従って、1個のところは主の祈りと、栄唱、それに玄義を唱える区切りの部分です。3個と10個の珠は「アベマリア(天使祝詞)」です……

今回は、この詳しい解説ではなくて、「ロザリオの十字架ができました」の紹介になります。

ロザリオの使い方がわからない

ロザリオ
ロザリオ

ロザリオを目にすることが多くなりました。

下記の使い方をしても間違いではありませんのでご安心ください。

ロザリオの使い方
  • ロザリオを使ってお祈りをする
  • ロザリオを車のバックミラーにぶら下げる
  • ロザリオをカバンに着けておく
  • ロザリオをネックレスにする

もしも、

「そうはいっても、ロザリオはお祈りの道具だから飾りで使うのは間違いだ」と、お叱りを受けることがあるかもしれません。そんなときは、この記事をみせて「だって、ここに大丈夫だって書いてある」と指し示してあげてください。

ロザリオを毎日使っている人はたぶんカトリックの信者さんです。

カトリックでなくてもロザリオをファッションにしてくださってかまいません。ロザリオをバックミラーにかけたりネックレスやブレスレットにしても問題ないです。カトリックの信者さんの中でもたまに見かけます。

ただ、ほかの宗教圏に行ったとき、ロザリオを理由に命を狙われるかもしれないので、そのときだけ注意が必要です。

なぜロザリオのファッションが流行っているのか?

他人との違いをアピールすることがファッションの要素といわれています。ロザリオ・ファッション(化?)の裏側にもありそうです。

ロザリオ・ファッション
  • 色・形・素材が無数にあり自己表現しやすい
  • キリスト教の歴史という重みがあり軽々しいものではない
  • 他人に贈ることができる

そして、私もこのロザリオ・ファッションを推しています!!(※そのわけはこの次に)

ロザリオ・ファッションをカトリックの私が勧めるわけは?

それは、キリスト(教、あるいはカトリック、またはクリスチャン)とは何かを理解するきっかけになると思ったからです。

もちろんロザリオの効果(といっていいのかわかりませんが)もあります。本来はほかのひとにすごいだろーーと見せびらかすことではないですが、私の場合をお伝えします。たとえば、

ロザリオの効果・効用(※個人的感想です)

このように感じています。

ロザリオの効果
  • 交通事故・交通違反がなくなった
  • ロザリオを祈っている人との一体感を感じる
  • 大切なときに落ち着いていい結果が出る

交通事故・交通違反がなくなった

ストレスの少ない仕事にかわったせいもありますが、ここ3年間、無事故無違反です。3年前に何があったかというと、以前の職場で出張に行った大学病院の正門から出るところにいたパトカーの目の前で一時停止違反をしてしまいました。

え、なんで?

と思ったのですが、そのパトカーは一時停止違反を取り締まるためにそこにいて、そのせいで道路標識が見えなかったのです(個人的言い訳)。

とはいっても違反は違反。私自身が神様の前に謙虚でなかったことをその場で悟りました。悪意の存在にも気付きましたが、謙虚になって自分への善に変換させていただきました。

この違反の前は少なくとも5年間、無事故無違反でゴールド免許でした。それも含めて全部、ロザリオのおかげです。※個人の感想です。

ロザリオを祈っている人との一体感を感じる

とくに、私の母は毎日ロザリオを唱えているので、そのことを思い出します。「ああ、そうか、いまいっしょにロザリオを唱えている(かもな?)」という程度ですが、離れている場所にいる母との一体感があります。

大切なときに落ち着けていい結果がのこせる

試験の前や大切な面談の前に、トイレに行って「の」の字を書いて飲み込んだりしますが、待っている間や移動中にロザリオを唱えたりもします。

その結果は、良いときもあり悪いときもありました(私にだって残念なこともあるので皆様ご安心ください!)。

悪いときでもしばらく待っていると、それが結果オーライで終わることがあります。これは誰にでも起こっていることなので、ロザリオを唱えているからという特別な出来事ではないです。ロザリオを唱えていれば「神様に助けてもらえた」と感じることはできます。

これらが、ロザリオをお勧めする良い点です。さて、ここから今回のご紹介したいことを書きますね。

ロザリオの十字架ができました

私が勤めている現在の職場は福祉作業所です。厚生労働省の区分でいうと「就労継続支援B型事業所」です。高齢や障害が妨げになって一般の会社に就職できないかたに作業場所を提供しています。

この福祉作業所で作っていただいたロザリオ用の十字架が素晴らしい出来だったのでみなさんにご紹介させていただきます。

ロザリオの十字架を作るようになったいきさつ

もともと、ロザリオを自作されているシスター(修道女)から、作業所の元職員を通じて「ロザリオ用の十字架を作ってください、見本はこちらになります」といわれて受注したものでした。

オリーブの木が入手できなかったので、ヒノキ・さくら・クヌギ・つが・ウォールナットで試作してみました。

ブビンガ

そのあと、たまたま作業所に転がっていた赤い削りくずの出る木が、のちに「ブビンガ」という木だと判明。シスターにはこれを納品しました。

ブビンガとはアフリカを中心とした熱帯地域原産の常緑広葉樹です。ジャケツイバラ亜科ブビンガ属の一種であり、3つの近縁種を総称して「ブビンガ」とよばれることが多いです。ブビンガは湿地帯や沼地などに群生する特徴があり、成長すると直径3メートル、高さは30メートルにも達します。ひときわ存在感のある姿から、現地では「神が宿る木」として信仰の対象にもなっており、長年にわたって人々の生活を支えてきました。フルタニランバー

このブビンガですが、硬い木です。音の響きがいいので高級楽器に使われるそうです。

ブビンガのロザリオ十字架は、余りが少しあるので皆さまにもおわけできると思います。

その他に、

クヌギ

カブトムシが大好きな硬い木です。広島県の熊野の山林から間伐でいただいて後、3年間保存していた木で作ってみました。

最初にうすい板にして4隅の四角を切り取って十字架を切り出します。硬い木なので薄い板にするのがとても大変でした。

さくら

宮島お土産の「しゃもじ」をさくらで作っていたのでそれを使ってみました。さくらの木には赤と白があります。国民的人気の素材なので、海外のかた向けにいいかもしれません。

ひのき

ひのきは、いい香りがする針葉樹です。木目の美しい白い十字架ができあがりました。

つが

つが(栂)という木を知らなかったのですが、大工さん業界ではなじみのある木らしいです。

マツ科の常緑針葉樹で、耐久性に優れています。白い木肌で年輪の模様がそろっていてつやつやしています。つがを提案してくださったのは、仕入先の木材会社の社長でした。

ウォールナット

黒茶色の硬い木です。中に色の薄い部分もあって、十字架の表情になっています。

ロザリオ用の十字架を紹介してください

これらのロザリオを皆さまからお知り合いに紹介していただきたいのです。誰に?どのように?かは、1択です。

これらのロザリオの十字架を誰に?

キリスト教のひと(クリスチャン)へ、プレゼントする

先日のミサで神父からこのような話を聞きました。その神父がフィリピンに行ったときの話しでしたが、

「日本にはキリスト教の信者が1%もいないのです、どうか日本のためにもお祈りください」と、現地(フィリピン・マニラ)のかたにお願いしたところ、みなさんが目をまんまるにされて質問されたそうです。

「日本では迫害(宗教弾圧)があるのですか?」と。

もちろん、宗教弾圧も迫害もありませんが、フィリピンのひとたちからすると、迫害が行われているからたったの1%しかキリスト教徒がいないのだろうと思われたようです。

なので、この貴重な1%のキリスト教徒(クリスチャン)を探し出して、十字架をプレゼントしていただきたいのです。たとえば、

具体的に誰へ?
  • つきあっているひと
    ミサンガとかジュエリーとかチョコレートとかプレゼントするよりは十字架
  • 推し活で
    推しがクリスチャンだと気づいたらプレゼントに十字架
  • おまもり
    受験や就職活動中のひとにも合格祈願より十字架

クリスチャンを探し当てることが、キリスト(教)への興味を持つ窓口になると思います。それに、

ロザリオの十字架は在庫処分

私事で大変恐縮ですが、福祉作業所で最後にブビンガへたどりついたロザリオの十字架です。実は、それまで試作を繰り返していたため不良在庫の山となってしまっていたのです。

それで、このような提案も考えています。

ロザリオを自作してみましょう!

このロザリオの十字架を使うと、ロザリオを作ることもできます(しかも、だれにでも)。手芸やハンドメイドでもロザリオつくりは人気で、いろんな動画があるので参考になさってください。通常は十字架のほかに、ビーズやガラス玉・金具・おメダイなども必要になります。

そのなかで私が特に気になっているロザリオは、

興味あるロザリオ

フランシスコ会のロザリオは、映画ブラザーサン・シスタームーンの影響です。7連のロザリオです。

紐ロザリオ

紐ロザリオは、ビーズも金具も使わないとてもシンプルなものだから自分用に持っておきたいと思っています。ただ、不器用なので等間隔に作り上げる自信がないです。

こちらにYoutubeリンクを載せておきます。 

ケネディーズ ロザリオ プロジェクト
2色のひもであわじ結びダイヤモンドノット
パドヴァの聖アントニオのロザリオ作成ツールを使用して麻紐ロザリオを作る

ロザリオのファッションと正しい使い方

ロザリオはご自分でお祈りする以外に、ほかのひとに贈るという使い方があります。手作りのロザリオをもらった人は、きっとよろこばれるとおもいます。ロザリオを贈ったりいただいたりすることで、キリスト教を理解する人が増えることを願っています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事