「かみさまはたいせつだから、みんなも、たいせつにしてね」っていわれて、はんぱつしたことあるよね。「かみさまをありがたがるのはなぜですか」そんなしつもんをうけた。かみさまをたいせつにしているひとは、かみさまに「ゆだねている」ひとがおおいよ。じゃあ、ゆだねるってなんだろう。

かみさまが1ばん

ステンドグラス
ステンドグラス

かみさまをありがたがるりゆう、それはね、かみさまが1ばんだからだよ。

かみさまをありがたがるのは、ジブンのいきかたをかみさまにそわせるためなんだ。

「かみさまにすべてをゆだねる」っていうよ。

だけど、そればっかりいわれると、はんぱつしたいこともあるよね。

「かみさまをありがたがるのは、なんで」って。

そればっかりいうひとには、ある「ふあん」があるからちゅういがひつようだ。

みんなもやるように!

こんなふうにいわれると、はんぱつしたくなるきもちがあるじゃない?

「かみさまはたいせつだから、みんなも、たいせつにしてね」っていわれたりすると。

しゅうきょうへのはんぱつ
  • 「おおきなおせっかい」だとかんじたり
  • 「ジブンのやりたいことはジブンできめる」
  • 「ジブンのじかんなんだから」って、

はんぱつしたくなるよね?

たとえば、

ふつうにせいかつしているから、かみさまはいらない

というふうに。

ふつうのせいかつ

もっといえば、ふつうにしててもたいへんなのに……

だけど、いっしょにかんがえてみて。

ボクは「おかしいなぁ」っておもってることがあるんだけど。

「かみさまをわすれて、ふつうにせいかつしてたら、それでも、せいかつできる。

かみさまのことをかんがえながらせいかつしても、それでも、せいかつできる。

で、こっち(かみさまのあるせいかつ)のほうが、じつは、たいへん。

(かみさまのことをかんがえながらせいかつするほうがたいへん)」

どうしてなんだとおもう?

そして、それでも、

かみさまのあるせいかつをえらぶの?

いや~、たいへんたいへん

それでも、かみさまのあるせいかつをえらぶのは、なぜなんだろう?

なにしろ、ときどき、いやなことや、

むずかしいもんだいがおこって、そのつど、かみさまのことをおもいだすんだよ。

ボクのばあい、これは「はんせいする」っていう、

せいかつスタイルだからやっているんだけど。

「へりくだる」ことだとも、おもっている。

かみさまのあるせいかつ

かみさまにむかって、

かみさまといっしょにいるせいかつ
  • はんせいする
  • へりくだる
  • まずしいひとやよわいひとをさきにしてあげる

それにたいして、かみさまのことをかんがえないせいかつは、ラクでいいのはあたりまえだ。

かみさまのないせいかつ

かみさまがいないせいかつ

「はんせい」もしなくていい

「はんせい」したとしても「おかねのムダづかいしちゃった」とか「トップにいけたのに」とか「むりなせいかつをして、びょうきになっちゃった」とかでいいわけだ。

(「たくさん」や「うえにのぼりつめる」をめざした「はんせい」になる)

「おかねもちになる」ことや「けんこうでいる」ことが、じんせいのもくてきになってしまっているからラクなんだろうね。

かみさま、どっちがいい?

どっちがいい?っていわれたら、

やっぱり「かみさまといっしょにせいかつする」だとおもう。

(※こじんのかんそうです)

で、そういうチョイスしたときに、

ときどき「ふあん」になることもあるんだ。

かみさまといっしょにせいかつするときにも「ふあん」はあるよ。

かみさまがあってもふあんはある

その「ふあん」っていうのは「ジブンしかやっていない」(ようにみえる)ふあんなんだ。

だから、ほかのひとにも「かみさまといっしょにあゆみましょう」とか「かみさま はすばらしい」って、せんでんしたくなるんだよね。

「ありがたがる」ことをヒトにもまきこむようなかんじかな?

たにんをまきこむ

「こどく」や「ふあん」があると、たにんをまきこみたくなる。

ジブンも「かみさまはたいせつだから、みんなも、たいせつにしてね」っていうかんじ(まきこみ)。

これをきいたひとは「かみさまをありがたがるって、どういうこと?」っておもうんだろうね。

まきこまれたくない

ひとのかんがえかたに、まきこまれたくないのは、だれもおなじだ。

だから、まきこまれそうになると、きょぜつはんのうがおきる。

そして「ありがたがるってどういうこと」というしつもんになるのだとおもう。

ほんとうは、

「ありがたがる」でもまちがいないけど、「いきかた」や「かんがえかた」をかえてみましょうって、いわれているようで、よけい「なんかやなかんじ」になるのだとおもう。

ホントにホントなのは「ジブンがどういきるかきめるしかない」ってこともおぼえておこう。

かみさまをありがたがるのはなぜですか?

かみさまをありがたがるのは、ジブンのいきかたをかみさまにそわせるためだ。

それをさもありがたそうに、たにんにおしつけるとまちがいのもとにもなる。

「かみさまにすべてをゆだねる」っていうけど、そればっかりいわれると「かみさま をありがたがるのは、なんで」って、はんぱつしたくもなるよね。

「いきかた」や「かんがえかた」は「ジブンがどういきるかきめるしかない」んだよねぇ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事