こんなしつもんをうけた。「かみさまはどこにいるのですか?」。かみさまは、せかいでいちばんとおいばしょにいるんだけど、それはジブンのココロのなかなんだ。ちかくはジブンでなんとかなるから、かみさまは、とおくからみまもってくれているんだ。

かみさまはココロのなかにいる?

神無月
神無月

かみさまは、ボクたちのココロのなかにいるんだよ。

ココロのなかって、ボクたちにとって、いちばんちかいはずなのに、いちばんとおいところなんだ。

だから、そのとおいココロのなかから、かみさまはボクたちのことをみまもってくれているんだ。

かみさまをさがすたび

いろんなところにいってさがしてみた。

ジンルイはむかしから、かみさまをさがしまわってきたよ。

かみさまのいそうなところ
  • いわ?
  • やま?
  • いちょうのき?
  • アメリカ?
  • にほん?
  • うちゅう?
  • こころ?
  • どこにでも?

どこにいてもおかしくないし、ぎゃくに、どこにもいなくてもおかしくない。

こういうときはね、きっと、「いる」とか「ある」っていう「がいねん(かんがえかた)」が、まちがいかもしれないんだよ。

かみさまが「いる」っていうかんがえはどうなの?

こうすれば、はやくみつけられるよ〜

ここから、ボクがしんじていることをかいていくね。

まずは、かみさまは、みぢかなところにいてほしい。

だから、「かみさま、いつもちかくにいてください」って、おもったり、いのったりする。

それとどうじに「かみさまは、みぢかなところにいる」ってしんじている。

そうしたら、みぢかなところにいてくださるからね。

で、みぢかなところって、どこだろう?

うちゅうよりも、ちきゅう。

ちきゅうよりも、にっぽん。

にっぽんよりも、ちょうないかい。

ちょうないかいよりも、ジブンのなか。

だったら、すくなくとも、ココロのなかにいてほしい。

これが、ボクのねがい。

だから、かみさまはボクのココロのなかにいるんだよ。

「いる」っていうより、「ねがってる」っていうべきだね。

かみさまはみんなのココロのなかにもいる

さあ、ごいっしょにどうぞ〜。

ねがっているというと、こんなこともねがっているんだ。

「どうか、きょうもいいことがありますように」

そのためには、いいひとと、であわなくちゃいけない。

だから、こんなふうに、ねがうこともたいせつだよ。

「みんなのココロのなかにも、かみさまが、いらしてくださいますように」

ボクは、みんなのココロのなかにも、かみさまがいるって、しんじているんだよ。

 かみさまはどこにいるのですか?

かみさまは、どこに?ボクたちのココロのなかにいるんだよ。

(ボクのココロのなかと、みんなのココロのなかにね)

ココロのなかって、ボクたちにとって、いちばんちかいはずなのに、いちばんとおいところだったね。

そのとおいココロのなかから、かみさまはボクたちのことをみまもってくれているんだ。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事